フラワーアートクリエイター協会
花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ!
| ホーム |
2012-03-19 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ

日本橋高島屋でとても素敵なバラのイベントが開催されます!

第二期:2012年3月25日(日)から3月27日(火)
フラワーアートクリエイター協会からは、代表の荘司ようこが
第一期の3月22日から24日にブーケを展示いたします。
また、あのロイヤルウェディングのブーケを担当されたシェーン・コノリー氏が来日しデモンストレーションを行います!
ぜひご覧下さい!
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
スポンサーサイト
2012-03-17 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは。事務局長(@休日出勤中)です。
今日は雨&曇り空ですね。何だか、暖かくなるのかと思いきや、また寒くなってきて、春が待ち遠しいですね。
春といえば、結婚シーズンでもありますね。
近々、式場の会場装花をやりますので、どうぞご期待下さい。
さて、今回は、埼玉県入間郡毛呂山町長瀬にあります、プリザーブドフラワー・生花(フレッシュフラワー)・アーティフィシャルフラワー(造花)が習えます、フラワーアレンジメント教室マリアージュの高橋朋子先生をご紹介いたします。
高橋先生は、優しくて素敵な方です。お近くの方は、ぜひ、体験レッスンをご受講下さい。
記事内容がちょっと古いのですが、どうぞお読みいただければと存じます。
-----
●今月は、マリアージュの高橋朋子先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.大きな病気をして、引きこもりがちになってしまった時、家族から「何か楽しいことをしたほうがいい」と言われ、ちょうどその頃に母の日レッスンの葉書が届きました。
早速、自宅教室にうかがった時、とても楽しくて、お花たちにも癒されたので、もっとやってみたい。でも、どうせなら資格を取りたいと思ったからです。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.以前カルチャースクールでアロマやドライフラワーなど、いろいろなスクールに通っていました。その中でプリザーブドフラワーにとても惹かれていました。資格を取ろうと思った時、協会のHPを見たらバックアップがしっかりしているので、これなら安心して開業ができると思ったからです。
Q.教室名をマリアージュと名づけたのはどうしてですか?
A.セラピストの友人に相談したところ、娘の名前が入っている「マリアージュ」にするといいとアドバイスをしてもらい即決しました。
その大きな理由のひとつが家族に応援してもらえると言われたからです。そうしたら本当にその通りで家族には感謝の気持ちでいっぱいです。
Q.お好きな花は何ですか?
A.やっぱり一番は バラ です。ひまわりやチューリップも好きです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.私がお花たちに癒されたように生徒さんにもこの教室に来ると癒されるとか、楽しみですと思っていただけるような教室づくりを心がけたいと思っています。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.アロマテラピーです。旅行も大好きです。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.試験には合格しましたが、まだまだ未熟なので日々勉強と思ってこれからも精進してまいります。
また、誰からも愛されるような講師それからマリアージュになれるように、がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お話有難うございました。
もっと詳しく知りたい方は、マリアージュのWeb(http://flower-ac.jp/~mariage/)までどうぞ!
-----
会場装花やウェディングブーケ等ご検討されていらっしゃる皆様、ぜひフラワーアートクリエイター協会にご相談下さい。
もちろん、相談料は無料です。その後の執拗な勧誘等は行っておりませんし、個人情報は非公開ですので、どうぞご安心下さい。
また、現在、以下の式場でウェディングをご検討中の方は、ウェディングブーケ&会場装花の結婚式場までの配送料を、弊協会がご負担いたします。
ぜひ、一度ご相談下さい。
【弊協会配送料無料結婚式場】
川越市:氷川会館 さま
川越市:川越プリンスホテル さま
川越市:東武ホテル さま
川越市:ウエディングホール ラ・ボア・ラクテ さま
川越市:アルカーサル迎賓館川越 さま
川越市:アロケートウェディング・メセナ川越館 さま
川越市:マリエアンジェロ さま
狭山市:AZ GRACE(アズグレイス) さま
所沢市:セレス所沢 さま
坂戸市:坂戸グランドホテル さま
東松山市:紫雲閣 さま
東松山市:ディアナ・マリエール さま
東松山市:プリーツドットエム(Pleats.M) さま
熊谷市:ホテル・ヘリテイジリゾート さま
飯能市:マロウドイン飯能 さま
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

今日は雨&曇り空ですね。何だか、暖かくなるのかと思いきや、また寒くなってきて、春が待ち遠しいですね。

春といえば、結婚シーズンでもありますね。

近々、式場の会場装花をやりますので、どうぞご期待下さい。

さて、今回は、埼玉県入間郡毛呂山町長瀬にあります、プリザーブドフラワー・生花(フレッシュフラワー)・アーティフィシャルフラワー(造花)が習えます、フラワーアレンジメント教室マリアージュの高橋朋子先生をご紹介いたします。

高橋先生は、優しくて素敵な方です。お近くの方は、ぜひ、体験レッスンをご受講下さい。

記事内容がちょっと古いのですが、どうぞお読みいただければと存じます。

-----
●今月は、マリアージュの高橋朋子先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.大きな病気をして、引きこもりがちになってしまった時、家族から「何か楽しいことをしたほうがいい」と言われ、ちょうどその頃に母の日レッスンの葉書が届きました。
早速、自宅教室にうかがった時、とても楽しくて、お花たちにも癒されたので、もっとやってみたい。でも、どうせなら資格を取りたいと思ったからです。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.以前カルチャースクールでアロマやドライフラワーなど、いろいろなスクールに通っていました。その中でプリザーブドフラワーにとても惹かれていました。資格を取ろうと思った時、協会のHPを見たらバックアップがしっかりしているので、これなら安心して開業ができると思ったからです。
Q.教室名をマリアージュと名づけたのはどうしてですか?
A.セラピストの友人に相談したところ、娘の名前が入っている「マリアージュ」にするといいとアドバイスをしてもらい即決しました。
その大きな理由のひとつが家族に応援してもらえると言われたからです。そうしたら本当にその通りで家族には感謝の気持ちでいっぱいです。
Q.お好きな花は何ですか?
A.やっぱり一番は バラ です。ひまわりやチューリップも好きです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.私がお花たちに癒されたように生徒さんにもこの教室に来ると癒されるとか、楽しみですと思っていただけるような教室づくりを心がけたいと思っています。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.アロマテラピーです。旅行も大好きです。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.試験には合格しましたが、まだまだ未熟なので日々勉強と思ってこれからも精進してまいります。
また、誰からも愛されるような講師それからマリアージュになれるように、がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お話有難うございました。
もっと詳しく知りたい方は、マリアージュのWeb(http://flower-ac.jp/~mariage/)までどうぞ!
-----
会場装花やウェディングブーケ等ご検討されていらっしゃる皆様、ぜひフラワーアートクリエイター協会にご相談下さい。

もちろん、相談料は無料です。その後の執拗な勧誘等は行っておりませんし、個人情報は非公開ですので、どうぞご安心下さい。
また、現在、以下の式場でウェディングをご検討中の方は、ウェディングブーケ&会場装花の結婚式場までの配送料を、弊協会がご負担いたします。

ぜひ、一度ご相談下さい。
【弊協会配送料無料結婚式場】















★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
2012-03-05 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは、事務局長(@花粉症の薬を貰ったのに未だに飲んでいない)です。
今日は寒い上に天気が悪いですね。今朝方、自宅付近は雪
が降っていた模様です。
幸いな事に、駐車場に屋根がついているので、車に積もらずに済んでおりますが、帰り道が凍ったら怖いですね。
早く暖かくなって欲しいのですが、花粉が飛ばない程度にして貰いたいというジレンマが…。
小生の事なんかおいときまして
、フラワーアートクリエイター協会の今後のウェディング実習についてのお話です。
新期を迎えるにあたり、フラワーアレンジメントを習いたいとお考えの方は、弊協会ならではの実習内容ですので、是非この機会にご検討いただければと存じます。
さて、フラワーアートクリエイター協会では、都内にあるウェディングプランニング会社と提携致しまして、今後はホテルウェディングやレストランウェディング等の実習数を多く行える様に致しました。
弊協会各認定教室でご受講の方を対象に、本物のウェディング装花が実習できます。それも、同じ式場というわけではなく、場面に応じて対応できる様に、色々な規模・場所等を想定し、フローリストとしても活躍できる様、私達もバックアップする所存です。

やはり、一度本物のウェディング実習を行ってみないとわからない事が沢山あります。ウェディング実習を多数行ってきた弊協会だからこそ、仕事として失敗しない・させない事ができると思います。
また、弊協会の代表は、ウェディングブーケにも定評があり、コンテストに多数入賞しております。”プロ”が教えるウェディングブーケも一度ご受講下さい。
ご興味がお有りの方は、この春の体験レッスンを、弊協会にお問い合わせ、又は弊協会各認定教室にお申し込み下さい。
他教室の資格をお持ちの方には編入制度がございますので、こちらもお気軽にお問い合わせ下さい。
【結婚式をお考えの皆様へ】
弊協会では、ウェディングブーケから会場装花まで、一手にお引き受けしております。お客様の規模に応じて、費用等のお見積もりを致します。
一定の条件が必要ですが、式場で全部頼むより安くなる場合がございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

今日は寒い上に天気が悪いですね。今朝方、自宅付近は雪

幸いな事に、駐車場に屋根がついているので、車に積もらずに済んでおりますが、帰り道が凍ったら怖いですね。

早く暖かくなって欲しいのですが、花粉が飛ばない程度にして貰いたいというジレンマが…。

小生の事なんかおいときまして


新期を迎えるにあたり、フラワーアレンジメントを習いたいとお考えの方は、弊協会ならではの実習内容ですので、是非この機会にご検討いただければと存じます。

さて、フラワーアートクリエイター協会では、都内にあるウェディングプランニング会社と提携致しまして、今後はホテルウェディングやレストランウェディング等の実習数を多く行える様に致しました。

弊協会各認定教室でご受講の方を対象に、本物のウェディング装花が実習できます。それも、同じ式場というわけではなく、場面に応じて対応できる様に、色々な規模・場所等を想定し、フローリストとしても活躍できる様、私達もバックアップする所存です。


やはり、一度本物のウェディング実習を行ってみないとわからない事が沢山あります。ウェディング実習を多数行ってきた弊協会だからこそ、仕事として失敗しない・させない事ができると思います。
また、弊協会の代表は、ウェディングブーケにも定評があり、コンテストに多数入賞しております。”プロ”が教えるウェディングブーケも一度ご受講下さい。
ご興味がお有りの方は、この春の体験レッスンを、弊協会にお問い合わせ、又は弊協会各認定教室にお申し込み下さい。

他教室の資格をお持ちの方には編入制度がございますので、こちらもお気軽にお問い合わせ下さい。

【結婚式をお考えの皆様へ】
弊協会では、ウェディングブーケから会場装花まで、一手にお引き受けしております。お客様の規模に応じて、費用等のお見積もりを致します。
一定の条件が必要ですが、式場で全部頼むより安くなる場合がございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
2012-03-01 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは。事務局長(@花粉症が始まりました)です。
まだ2月だというのに、すでに花が…いえ、鼻がムズムズと。
今年はキツイのかなぁ
…と毎年思いながら幾年月。
鼻うがいが良いと聞いておりますが、咽ませんかね
いよいよもってダメならば、実践してみよう…と毎年思っている次第でございます。(笑
さて、今回は、生花・プリザーブド・アーティフィシャルフラワーが習える、埼玉県坂戸市にあるフラワーアレンジメント教室・紅葉樹をご紹介いたします。
習い事のはじまりは、これから暖かくなる春が一番いいですね。ぜひ、お近くにお住まいの方は、紅葉樹の体験レッスンをご受講下さい。藤井先生が、懇切丁寧にお教えいたします。
もちろん、フラワーアレンジメントは、婚活のプロフィールにも有効…だと思われます。

-----
●今月は、紅葉樹の藤井尊恵(たかえ)先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.お花屋さんで買ってきた少しの花をもっと素敵に綺麗に飾れたなあという思いがありフラワーアレンジの教室に通っていました(小学校の卒業文集に「お花と友達になりたい」と書いたのが始まりかもしれません)。がいろいろ自身の環境によりいったん挫折。これがXX年前の話です。
そして今あの時資格をとってたらなあという思いが沸々と沸いてきて、今度こそはと講師の資格を目指しました。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.仕事をしていたり、子育てもあるので通うには近くて自分の空いた時間に受講できる教室だったからです。もちろんそれだけではなくフラワーアートクリエイター協会のカリキュラムと指導がしっかりとしていたからです。
Q.教室名を紅葉樹と名づけたのはどうしてですか?
A.子供たちの名前を拝借しました。二人の名前をつなげた紅葉樹はお気に入りなので教室の名前にしてみました。
Q.お好きな花は何ですか?
A.ひまわりです。明るく元気パワーをもらえるからです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.お花の一つ一つがよりいっそう綺麗に魅せれる様心がけています。同時に自分のセンスも引き出せる様日々自分磨きもしていきたいと思います。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.長い間書道を習っていたので字を書くことは好きです。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.今までに花を通じてたくさんの出会いがありました。そしてこれからも素敵な出会いができたらなあと思います。
この記事をご覧になってくださった方、これも素敵な出会いです。これをご縁によかったら一緒にお花を楽しみましょう!!
もっと詳しく知りたい方は、紅葉樹のWeb(http://flower-ac.jp/~koyojyu/)までどうぞ
-----
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

まだ2月だというのに、すでに花が…いえ、鼻がムズムズと。

今年はキツイのかなぁ


鼻うがいが良いと聞いておりますが、咽ませんかね

いよいよもってダメならば、実践してみよう…と毎年思っている次第でございます。(笑
さて、今回は、生花・プリザーブド・アーティフィシャルフラワーが習える、埼玉県坂戸市にあるフラワーアレンジメント教室・紅葉樹をご紹介いたします。

習い事のはじまりは、これから暖かくなる春が一番いいですね。ぜひ、お近くにお住まいの方は、紅葉樹の体験レッスンをご受講下さい。藤井先生が、懇切丁寧にお教えいたします。
もちろん、フラワーアレンジメントは、婚活のプロフィールにも有効…だと思われます。


-----
●今月は、紅葉樹の藤井尊恵(たかえ)先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.お花屋さんで買ってきた少しの花をもっと素敵に綺麗に飾れたなあという思いがありフラワーアレンジの教室に通っていました(小学校の卒業文集に「お花と友達になりたい」と書いたのが始まりかもしれません)。がいろいろ自身の環境によりいったん挫折。これがXX年前の話です。
そして今あの時資格をとってたらなあという思いが沸々と沸いてきて、今度こそはと講師の資格を目指しました。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.仕事をしていたり、子育てもあるので通うには近くて自分の空いた時間に受講できる教室だったからです。もちろんそれだけではなくフラワーアートクリエイター協会のカリキュラムと指導がしっかりとしていたからです。
Q.教室名を紅葉樹と名づけたのはどうしてですか?
A.子供たちの名前を拝借しました。二人の名前をつなげた紅葉樹はお気に入りなので教室の名前にしてみました。
Q.お好きな花は何ですか?
A.ひまわりです。明るく元気パワーをもらえるからです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.お花の一つ一つがよりいっそう綺麗に魅せれる様心がけています。同時に自分のセンスも引き出せる様日々自分磨きもしていきたいと思います。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.長い間書道を習っていたので字を書くことは好きです。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.今までに花を通じてたくさんの出会いがありました。そしてこれからも素敵な出会いができたらなあと思います。
この記事をご覧になってくださった方、これも素敵な出会いです。これをご縁によかったら一緒にお花を楽しみましょう!!
もっと詳しく知りたい方は、紅葉樹のWeb(http://flower-ac.jp/~koyojyu/)までどうぞ

-----
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
| ホーム |