フラワーアートクリエイター協会
花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ!
| ホーム |
2010-12-28 |
カテゴリ:お知らせ
こんにちは、事務局です
!
フラワーアートクリエイター資格試験は
フレッシュフラワー 2月26日(土)
プリザーブドフラワー 2月27日(日)
ブーケ勉強会 1月29日(土)
筆記勉強会 2月5日(土)
何れも協会本部にて、14時からです。
どうぞ宜しくお願い致します。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

フラワーアートクリエイター資格試験は




何れも協会本部にて、14時からです。
どうぞ宜しくお願い致します。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
スポンサーサイト
2010-12-27 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは、事務局長(@忘年会のシーズン到来


年末・年始のご案内を致します。

皆様におかれましては、毎々格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。

また、関係者各位におかれましては、何時もご協力賜りまして、誠に有難うございます。

誠に勝手ながら、弊協会では下記の日程のとおり、年末・年始休業とさせていただきます。
何かとご不便をおかけする事と存じますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、6日(木)以降は通常営業とさせていただきます。
それでは皆様、お身体にはお気をつけて、良い年末年始をお過ごし下さい。

来年も宜しくお願い申し上げます。

★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
2010-12-16 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは、事務局長(@今日は寒いですね)です。
昨日、弊協会のメルマガをメール送信致しましたが、来年の4月で3年目になるんですね。
いや、一時はどうなるかと思ったのですが、何とか毎月一発行できて安堵しております。
これからも、このペースでいければと考えております。
そうそう、メルマガを整理しておりましたら、2009年4月号にアトリエ花恋の特集をしており、そこから各認定教室の紹介を始めて行ったのでした。
これは、開業してしまうと昔の事を忘れてしまい、開講当時の熱い気持ちを思い出していただきたいと言う気持ちもあったので、ご紹介を兼ねて先生方にご依頼をしていったのがきっかけです。「初心忘るべからず」ですね。
弊協会の生徒さん方には、弊協会のWeb-Topからバックナンバーが見られるようになっておりますが、折角なので、このブログでも抜き出して、先生方の部分だけ抜き出してご紹介をさせていただきたいと思っております。
それでは、今回はアトリエ花恋の西田先生から順々にいきますのでお楽しみに。
---ココカラ
●初回は、アトリエ花恋の西田るみ子先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.もともとお花が好きだったのですが、プリザーブドフラワーの存在をある雑誌で知って一目惚れしたのがきっかけでした。
お花の先生になったらいつもお花に触れていられるので素敵だと思いました。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.私の場合は子供が小さかったので、あまり通学に時間をかけられないので、通える範囲で探しました。
いくつかの教室の資料を集めたり電話で話を聞いて、体験レッスンに参加してとてもアットホームな教室だったので自分に合っていて続けられそうだと思ったので入会しました。
Q.教室名をアトリエ花恋と名づけたのはどうしてですか?
A.文字の通り、お花に恋をする…している…そんな私の気持ちを教室名にしてみました。(笑)
あと、和風にしたかったので漢字をつかいました。
Q.お好きな花は何ですか?
A.ピンクのガーベラ、イングリッシュローズ、プルメリア、ジャスミン、くちなしです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.趣味の方には楽しくレッスンが受けれるように、資格を目指している方にはきめ細かく指導するように心がけています。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.趣味は料理、ガーデニング、音楽鑑賞、スイミング、旅行です。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.お花のある生活を楽しみましょう。
お話有難うございました。
もっと詳しく知りたい方は、アトリエ花恋のWeb(http://flower-ac.jp/~karen/)までどうぞ!
□■□■次号はアトリエ アンフィーユの新井葉子先生にお話を伺います。お楽しみに!□■□■
---ココマデ
毎月、メルマガを発行しておりますので、宜しければご登録下さい。
携帯からも見ることができますので、携帯でのご登録もジャンジャンお願いいたします。
通勤・通学の電車の中でご覧いただければ幸いです。
ちなみに、堅苦しい記事は一切有りません。(笑
勿論、お預かりした個人情報は、メルマガ及びアンケート等のE-Mailご案内目的のみに利用させていただきます。また、ご登録者ご本人様等の同意なく、他の目的では利用致しませんのでご安心下さい。
弊協会メールマガジンの配信 登録・解除はココカラお願いします。
携帯でのご登録の際には、予め"@flower-ac.jp"のドメイン許可をお願いいたします。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

昨日、弊協会のメルマガをメール送信致しましたが、来年の4月で3年目になるんですね。

いや、一時はどうなるかと思ったのですが、何とか毎月一発行できて安堵しております。
これからも、このペースでいければと考えております。

そうそう、メルマガを整理しておりましたら、2009年4月号にアトリエ花恋の特集をしており、そこから各認定教室の紹介を始めて行ったのでした。
これは、開業してしまうと昔の事を忘れてしまい、開講当時の熱い気持ちを思い出していただきたいと言う気持ちもあったので、ご紹介を兼ねて先生方にご依頼をしていったのがきっかけです。「初心忘るべからず」ですね。

弊協会の生徒さん方には、弊協会のWeb-Topからバックナンバーが見られるようになっておりますが、折角なので、このブログでも抜き出して、先生方の部分だけ抜き出してご紹介をさせていただきたいと思っております。

それでは、今回はアトリエ花恋の西田先生から順々にいきますのでお楽しみに。

---ココカラ
●初回は、アトリエ花恋の西田るみ子先生にお話をお伺い致しました!
Q.どうしてお花の先生になろうと思ったのですか?
A.もともとお花が好きだったのですが、プリザーブドフラワーの存在をある雑誌で知って一目惚れしたのがきっかけでした。
お花の先生になったらいつもお花に触れていられるので素敵だと思いました。
Q.どうしてフラワーアートクリエイター協会を選んだのですか?
A.私の場合は子供が小さかったので、あまり通学に時間をかけられないので、通える範囲で探しました。
いくつかの教室の資料を集めたり電話で話を聞いて、体験レッスンに参加してとてもアットホームな教室だったので自分に合っていて続けられそうだと思ったので入会しました。
Q.教室名をアトリエ花恋と名づけたのはどうしてですか?
A.文字の通り、お花に恋をする…している…そんな私の気持ちを教室名にしてみました。(笑)
あと、和風にしたかったので漢字をつかいました。
Q.お好きな花は何ですか?
A.ピンクのガーベラ、イングリッシュローズ、プルメリア、ジャスミン、くちなしです。
Q.日ごろレッスンで心がけている事は?
A.趣味の方には楽しくレッスンが受けれるように、資格を目指している方にはきめ細かく指導するように心がけています。
Q.お花以外で趣味や特技はありますか?
A.趣味は料理、ガーデニング、音楽鑑賞、スイミング、旅行です。
Q.最後に皆さんにメッセージをお願いします。
A.お花のある生活を楽しみましょう。
お話有難うございました。
もっと詳しく知りたい方は、アトリエ花恋のWeb(http://flower-ac.jp/~karen/)までどうぞ!
□■□■次号はアトリエ アンフィーユの新井葉子先生にお話を伺います。お楽しみに!□■□■
---ココマデ
毎月、メルマガを発行しておりますので、宜しければご登録下さい。
携帯からも見ることができますので、携帯でのご登録もジャンジャンお願いいたします。
通勤・通学の電車の中でご覧いただければ幸いです。
ちなみに、堅苦しい記事は一切有りません。(笑
勿論、お預かりした個人情報は、メルマガ及びアンケート等のE-Mailご案内目的のみに利用させていただきます。また、ご登録者ご本人様等の同意なく、他の目的では利用致しませんのでご安心下さい。
弊協会メールマガジンの配信 登録・解除はココカラお願いします。
携帯でのご登録の際には、予め"@flower-ac.jp"のドメイン許可をお願いいたします。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
2010-12-07 |
カテゴリ:お知らせ
こんにちは!事務局
です!
久しぶりの書き込みです
フラワーアートクリエイター協会認定教室ではクリスマスリース特別レッスンが
お蔭様で大好評!
ありがとうございました。
さて、毎年浦安ブライトンホテルで12月25日まで開催されているクリスマスリースアトリウム展に
認定教室アトリエ瑞千花(みちか)主宰の森田先生
認定教室アロジェ主宰の江原先生
の作品が展示されています。
ぜひぜひご覧くださいね!!
リースを見ながら素敵なラウンジでお茶を頂くのもオススメですよ

★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ

久しぶりの書き込みです

フラワーアートクリエイター協会認定教室ではクリスマスリース特別レッスンが
お蔭様で大好評!
ありがとうございました。
さて、毎年浦安ブライトンホテルで12月25日まで開催されているクリスマスリースアトリウム展に
認定教室アトリエ瑞千花(みちか)主宰の森田先生
認定教室アロジェ主宰の江原先生
の作品が展示されています。
ぜひぜひご覧くださいね!!
リースを見ながら素敵なラウンジでお茶を頂くのもオススメですよ


★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
2010-12-01 |
カテゴリ:フラワーアートクリエイター協会ブログ
こんにちは、事務局長(@呑み過ぎた
)です。

先日の日曜に、ちょっと紅葉を見に出かけて参りました。
とはいえ、自宅の近所に散歩がてらなんですけれどもね。
どうです
良い色になってきましたね。
すでに地面は黄色い絨毯のようになっておりました。今年は、散るのも早そうですが、それも”いとをかし”ですな。

この、緑と黄色のグラデーションが何とも良い感じです。
本当は遠出もしてみたいのですが、何かと忙しく実現ならず
、散歩かサイクリングで近場をまわっております。
また、良い写真が撮れたらアップしようかと思っております。
それでは。
★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ



先日の日曜に、ちょっと紅葉を見に出かけて参りました。

とはいえ、自宅の近所に散歩がてらなんですけれどもね。

どうです

良い色になってきましたね。

すでに地面は黄色い絨毯のようになっておりました。今年は、散るのも早そうですが、それも”いとをかし”ですな。

この、緑と黄色のグラデーションが何とも良い感じです。

本当は遠出もしてみたいのですが、何かと忙しく実現ならず

また、良い写真が撮れたらアップしようかと思っております。

それでは。

★ ブログ・ランキングに参加中です ★
下のボタンを押して下さい。宜しくお願いします。

§§ お花の資格を取るならフラワーアートクリエイター協会へ §§
★フラワーアートクリエイター協会のホームページへ
★弊協会へのお問い合わせはコチラから
§§ お花を習うなら弊協会直営フラワーアレンジメント教室へ §§
★エトワール(東京) 銀座・恵比寿・ワカバウォークのホームページへ
★プチ・ソレイユ(埼玉) 新狭山・鶴ヶ島若葉のホームページへ
| ホーム |